MSCS2025における発表:雑記
大阪工業大学においてMSCS2025が開催されます。初日、新幹線で大阪に向かいワークショップに出ます。2~5のMSCSの会期について、雑記記事としてまとめています。MSCSのページはこちら: MSCS 2024 (sice-ctrl.jp)MSCSについてMSCS[1日目]MSCS[2日目]MSCS[3日目]MSCS[4日目]...
View Article制御工学チャンネル(動画ポータル)内の制御研究者ページの更新について
日本の制御研究者というページを、制御動画ポータルサイトの中に配置しています。制御工学チャンネル:500本以上の制御動画ポータルサイト Control Engineering Channel - Researcherこのようなページのアイディアは、金沢大の山本茂先生が以前、日本の制御系研究室をまとめられていたので、それに基づいています。...
View Article離散時間制御システムの安定性解析と設計
離散時間システムの安定性解析制御系の設計において、システムの安定性は最も基本的かつ重要な特性です。連続時間システムでは特性方程式の根(極)が複素平面の左半面にあるかどうかで安定性を判断しますが、離散時間システムでは安定性の判断基準が異なります。本記事では離散時間システムの安定性と、極配置による制御系設計について解説します。関連動画は最下部に置いています。離散時間システムの安定性解析離散時間システムの...
View ArticleStability Analysis and Pole Placement Control for Discrete-Time Systems
Stability Analysis of Discrete-Time SystemsIn control system design, system stability is the most fundamental and important characteristic. While in continuous-time systems, stability is determined by...
View ArticleAdvanced LMI Techniques in Control System Design
In our previous article, we introduced the fundamentals of Linear Matrix Inequalities (LMIs) and their application in controller design. blog.control-theory.com This follow-up explores some advanced...
View ArticleLMIに基づく制御のためのツール
本記事では、シュールの補題、変数消去法、MATLABコード例を用いた実践的な実装など、いくつかの高度なLMIテクニックについて探求します。LMIの基礎的な話は以下にまとめています。線形行列不等式を用いた制御器設計 -...
View Article